【体験談】イギリスロンドンの2大日系病院を徹底比較!

【体験談】イギリスロンドンの2大日系病院を徹底比較!
スポンサーリンク

英国駐在2年目のひろです。私が海外に住んでいて一番心配になるのが、異国で病気になった時にどう対処すれば良いかということです。

特に自分の体調を英語で正しく現地の医師に伝えて、適切な処置を受けられるか不安ですよね。

そんな時に日本人医師が診てくれる日系病院の存在は非常に心強いです。

でも日系病院は治療費が高額になると聞いたし、実際どこが良いのでしょうか。

今回私の日系病院の体験談や費用を公開しますので、是非参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

イギリス・ロンドンにある二大日系病院

イギリス・ロンドンにある二大日系病院

ロンドンにある日系病院一覧

日本人医師に診てもらえる病院は、ロンドンの日本大使館のWebサイトに一覧となっておりますので、そちらを参照頂ければと思います。

6件のクリニックと、4件の歯科医院がリストになっており、意外に選択肢が多いですよね。これだけでも精神的に安心できます。

おすすめの日系病院はどこか?

おすすめの日系病院はどこか?

私はイギリスで病気になった際に、ロンドンの中では二大日系病院とも言える、ジャパングリーンメディカルセンター(シティ)と、ロンドン医療センターを両方受診したことがあります。

この2つはWebサイトでの情報公開もしっかりしていますし、病院の設備もしっかり整っていて、広い範囲の病気に対応してもらうことができます。

私の中ではこの二つの病院が、ロンドンの二大日系病院ではないかと思っています。

日系病院で掛かる費用一覧

日系病院を受診するのに必要な主な費用を一覧にまとめてみました。

  1. 初診料(2回目以降は再診料)
  2. 検査代
  3. 処方箋料
  4. 薬代
  5. 診断書(保険請求等で必要な場合)

私の場合は共にウイルス性の扁桃炎で受診をしており、それぞれ同じ条件で比較可能ですので、是非参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

ジャパングリーンメディカルセンター(シティ)

立地・概要

ジャパングリーンメディカルセンター(シティ)

一つ目は私がイギリスに駐在して最初にお世話になったジャパングリーンメディカルセンターです。

こちらはアクトンにもクリニックがあるのですが、私が受診したのはロンドンの中心部シティにあるシティクリニックの方です。

上のストリートビューの画像を見て頂くとわかるように、とても歴史ある建物ですが、地下のクリニックに入ると非常に洗練された清潔な内装となっています。

私がお世話になった総合診療科の案内は、下記のようになっています。

プライベートGP(General practitioner;総合医)が、内科系、外科系、小児科などの様々な病気、けがに対応致します。専門的な診断や治療が必要な場合は、専門施設へご紹介致します。病気やけがなどでお困りの際は、まずお電話にてご相談下さい。

診療時間
月~金:9:00~18:00
土:9:00~14:00

ジャパングリーンメディカルセンターHP

土曜日に対応して下さるのも嬉しいですね。またアクトンクリニックの方は年中無休とのことなので、日曜・祝日に対応してもらいたい場合はそちらもチェックしてみて下さい。

ジャパングリーンメディカルセンターシティクリニック
10 THROGMORTON AVENUE, LONDON, EC2N 2DL, UNITED KINGDOM
TEL 020-7330-1750

初診料(再診料)

2020年11月時点のWebサイトの情報では、初診料は£140とのことです。再診の場合は£100となります。

私が2019年に受診した際は£120でしたので、少し値上がりしているようです。

検査代

私が受けた溶連菌の検査は、私が2019年に受診した際には£50でした。またそれ以外で一般的な血液検査では、£90程のようです。

処方箋料

実際私は薬は処方してもらわなかったのですが、Webサイトの情報によると、処方箋料金は£35となるようです。

薬代

同じく薬は処方してもらわなかったので、この項は省略させて頂きます。

診断書

私の場合は後で保険請求する際に診断書が必要でしたので、発行をお願いしました。診断書発行費用は£30となります。

まとめ

私が2019年に受診した際の支払額は、医療費のみ£170(処方箋・薬代無し、診断書含まず)となりました。ジャパングリーンメディカルセンターを受診する際の目安として下さい。

ジャパングリーンメディカルセンターが良かった点を2つ挙げさせて頂きます。

①初診料が日系病院の中では比較的安い
②日本人スタッフ・医師のきめ細やかな対応
③診療費が細かくWebサイトに一覧になっており、事前に費用がわかって安心

特に2番目については、診断書が必要なことを知らずに、後からメールで発行依頼をしたのですが、フォームのやり取りからリモートでの支払い、書類の送付まで全て日本語で丁寧にフォローして頂きながら進めることができました。

また、診療費の細かい一覧がWebサイトから事前に確認できるのも安心ですね。こちらのページを参照して下さい。

細やかな対応は、やはり日系の病院の優れている所ですし、病気で体調が悪い中とても安心して過ごすことができます。

スポンサーリンク

ロンドン医療センター

立地・概要

ロンドン医療センター

二つ目はロンドンの中でも北東に位置するロンドン医療センターです。

ロンドンの中心からは少し離れた郊外にありますが、駐車場が完備されているので車で直接行くことができるのがメリットです。

私がお世話になった総合診療科の案内は、下記のようになっています。

内科、外科、小児科、婦人科をはじめ、全科を対象としております。

全科対応の日本人医師が皆様の家庭医(General Practitioner)として診察にあたりますので、言葉の心配もなく安心して受診いただけます。また、幅広い分野をカバーする医療スタッフが、日本人の体質、習慣、食生活および英国での医療事情等を考慮した診察を行います。

専門医による診察が望ましいと判断した場合には、当センター内もしくは外部の適切な専門医をご紹介します。

診療時間
月~金:9:00~13:00、15:00~18:00
土:9:00~12:00、14:00~18:00
日・祝:10:00~12:00

ロンドン医療センターHP

土・日・祝日全てに対応して下さるのが嬉しいですし、電話受付は24時間対応して下さっているとのことです。

診療時間外はボイスバンクサービスという、名前と電話番号、症状をメッセージとして残すとスタッフから折り返し電話が掛かってくる形になります。緊急時は非常に安心できますね。

ロンドン医療センター
234-236 Hendon Way, Hendon Central, London, NW4 3NE
TEL 020-8202-7272

初診料(再診料)

2020年11月時点のWebサイトの情報では、初診料は£180~とのことです。再診の場合は£100~となります。

私が2020年頭に受診した際は£175でしたので、少し値上がりしているのかもしれません。

検査代

私が受けた溶連菌の検査は、£47でした。

処方箋料

私が発行してもらった処方箋料金は£26(2020年頭時点)でした。

薬代

薬代は処方される薬によって大きく変化しますので、私の場合はあくまで一例ですが、£87でした。解熱剤や咳止め、抗生剤などを処方してもらいました。

ロンドン医療センター内に薬局が併設されており、その場で処方箋を渡して薬を受け取ることができます。

診断書

私の場合は後で保険請求する際に診断書が必要でしたので、発行をお願いしました。診断書発行費用は£22(税抜き)となります。

まとめ

私が2020年頭に受診した際の支払額は、医療費のみ£222処方箋・薬代で£113となりました。ロンドン医療センターを受診する際の目安として下さい。

またロンドン医療センターを受診した上で私が感じたメリットは、下記になります。

①24時間365日体制の医療体制で緊急時も安心
②日本人スタッフ・医師のきめ細やかな対応
③駐車場併設で車で直接来院できる

ロンドン医療センターの一番のメリットは、何と言っても24時間365日体制の医療サポート体制という点でしょう。これは万が一のことを考えた時には、非常に安心できるサービスです。

また先程のジャパングリーンメディカルセンターと同じく、医師の方を含めてスタッフは全て日本人(薬局を除く)で、対応も非常にきめ細やかでした。

診断書の送付先住所を後からメールで変更をお願いしたのですが、こちらも問題無く受け付けてもらえました。

最後に

私が受診した所では、ジャパングリーンメディカルセンターもロンドン医療センターも共に非常に患者に寄り添った、日本人スタッフならではの医療サービスを提供されていると感じました。

もちろん私立病院なので、医療費は高額になりますが、それに見合ったサービスを受けることができます。

全て自費で医療費を払うと負担は重くなるので、会社の健康保険制度を再確認したり、海外在住者向けの保険サービスに加入することをおすすめします。こちらについてはまた解説したいと思います。

2020年11月現在は、コロナウィルスの影響で病院の診療体制も変則的になっているようです。もし受診される際は事前に病院に受け入れ状況を確認した上で、予約を取ってから来院するようにして下さい。

それでは、この記事が少しでも皆さんの役に立ちますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました